僧侶として御門徒さん宅にうかがいお経を称える際、私がいつも気になるのが人と人の距離=B普通は
どうやらこの身と身の距離というのは心の距離≠フ表れでもあり、そういう意味では親しみを持ってもらっているのだろう。しかし、夏はもうちょっと離れてもらった方が……、そう思いつつ言えないまま一緒にお経を称えさせてもらう状況が続いている。
ただ私にとっては、距離が近いより遠い人の方が気にかかる。広いお宅でずっと後方に座られたり、次の間に控えて座られると避けられてるのかな?≠ニの疑心もわく。聞いてみると、ただ遠慮してみえるだけだったり、「お経中は僧侶と同じ部屋に入ってはいけないのだと思っていました」とのことで、誤解が解ければ安心するのだが、そうでない方もみえる。僧侶の顔を見ると途端に自室に雲隠れする人もいるのだ。
どうやら仏事は最年長者に任せておけばいい≠ニいう間違った認識が世間にはびこり始めているようだ。いつからこういう寂しい状況になってしまったのか知らないが、私は気になることはきちんと気にする性質である。「さあ、みんな集まって!」と家族全員を呼び、人数分の聖典を配り、皆で唱和するよう勧めるのだ。これで大抵は集まる。面倒くさいな≠ニ思っている人も居るかも知れないが、家族一緒に仏壇の前に座れなければ、それは家族とは言えない≠ニの信念で私は嫌われ役を買って出ることにしている。勿論様々な家庭の事情はあるのだろうが、人間としての基本は一緒に手を合わすことにある。ここを避けてしまっては、何事も始まらないのだ。
そういう意味では、先のお婆さんは極めて優れた人間性を保ってみえると言えるだろう。先日などは私を追い越し、ついに
当ホームページはリンクフリーであり、他サイトや論文等で引用・利用されることは一向に差し支えありませんが、当方からの転載であることは明記して下さい。
浄土の風だより(浄風山吹上寺 広報サイト)